あおなみ小本アイクリニック 外観あおなみ小本アイクリニック 外観

糖尿病網膜症(とうにょうびょうもうまくしょう)

糖尿病網膜症とは
  • 糖尿病の三大合併症の一つで、 日本人成人の失明原因の上位に挙げられている病気です。
  • 糖尿病になると、血中の糖が増えるために細い血管が詰まったり、傷ついたりし、 やがてそれらの血管から出血するようになります。 これが目の奥にある網膜の血管で起こるのが糖尿病網膜症です。

目の断面図

糖尿病網膜症のおもな症状は?
  • 初期の糖尿病網膜症は、ほとんど自覚症状はありません。
  • 進行した場合、中心部分が暗く感じたり、ものが歪んで見えたり、視力低下を感じることがあります。
糖尿病網膜症には種類があるの?

糖尿病網膜症は、進行程度により3段階に分類されています。

  • 単純糖尿病網膜症:(初期の段階)
    糖尿病になると、高血糖のために細い血管が詰まったり傷ついたりし、やがてそれらの血管から出血するようになります。
  • 増殖前糖尿病網膜症:(進行した段階)
    さらに症状が進行すると、網膜に十分な血液が行きわたらなくなり、網膜が酸欠状態になります。
  • 増殖糖尿病網膜症:(重症な段階)
    増殖前糖尿病網膜症の状態が続くと、新たな血管が網膜表面や硝子体に延びてきますが、この血管はもろく、簡単に出血を起こしてしまいます。これが網膜剥離(もうまくはくり)につながり、やがて失明に至ります。
糖尿病と診断されたら
  • かなり進行するまで自覚症状がない場合もあり、
    「まだ見えるから大丈夫」という自己判断は危険です。

    糖尿病と診断されたら、まずは内科での血糖コントロールですが、目に自覚症状がなくても眼科で定期的な検査(眼底検査)を受けましょう。

治療薬のイメージ図

糖尿病網膜症にはどんな治療があるの?
  • 網膜光凝固術(もうまくひかりぎょうこじゅつ)
    網膜の酸素不足を解消し、新生血管の発生を予防したり、すでにある新生血管を減らしたりするため、レーザー照射(網膜光凝固)を行います。 この治療は、網膜症の悪化を防ぐための治療であって、元の状態に戻すための治療ではないということを知っておかなければなりません。 網膜光凝固術により多くの場合、治療後の視力は変わらないか、逆に低下しますが、将来の失明予防のために大切な治療です。 早い時期であればかなり有効で、通常は通院で行います。

  • 硝子体*手術(しょうしたいしゅじゅつ)
    レーザー治療で進行を予防できなかった場合や、網膜症が進んで網膜剥離や硝子体出血が生じた際に行われる手術治療です。眼球内の出血や増殖組織を取り除いたり、ほころんだ網膜を元に戻したりします。

*硝子体(しょうしたい):
目の中を満たす透明なドロっとした物質で、眼球の形を保っています。

糖尿病網膜症治療のイメージ図

目の病気・症状についてに戻るボタン